愛した男は養父!白河法皇と子をなし西行を惑わす待賢門院璋子の魔性

日本史(平安・鎌倉時代)

クレオパトラに楊貴妃。

世界の東西を問わず、一人の女性に魅了され、国を滅ぼした例は多くあります。

歴史大好き、くろーるです。

待賢門院璋子(たいけんもんいんたまこ)こと藤原璋子(ふじわらたまこ)は、養父・白河(しらかわ)法皇と男女の関係をもったといわれます。

その結果として生まれた子供が、のちに「保元(ほうげん)の乱」の引き金となったのです。

一国の政治体制を変えるほどの魅力をもった藤原璋子。

しかも、養父といえども準近親相姦ともいえる関係は、忌むべき行為といえます。

藤原璋子=待賢門院璋子は、傾国の美女か魔性の女だったのでしょうか?

養父・白河法皇さえ惑わす美少女・藤原璋子

大納言・藤原公実(ふじわらのきんざね)の娘として1101年に生まれた藤原璋子。

7歳にして父が亡くなり、白河法皇が引き取り育てることになります。

「賀茂河の水 双六の賽 山法師 是ぞわが心にかなわぬもの」

そう『平家物語』に書かれた白河法皇とは、これ以外のものは意のままになるほどの絶対権力者だったのです。

藤原璋子を引き取ったとき、白河法皇は48歳。

このときには、のちに40歳以上の歳の差を越え男女の仲になるなど考えていなかったのではないでしょうか。

白河法皇には、絶対権力者という顔をもちながら、一方で心の優しい愛妻家という一面があります。

28歳の若さで亡くなった最初の妻・藤原賢子(ふじわらのかたこ)との別れのエピソードにはこうあります。

古くから“死”は不浄のものとされ、「穢(けが)れ」と呼ばれていました。

そのため、妻であってもその死に触れることは嫌悪されていたのです。

ところが、白河法皇は妻・藤原賢子の死に立会い、亡骸を抱いて泣き続けたといいます。

穢れに触れることを諫めた臣下に対し、

白河法皇
白河法皇

これこそ新しい前例とせよ!

前例にとらわれない白河法皇らしく、また、それほどに藤原賢子を愛していたのでしょう。

しばらく食事も喉を通らなったといわれています。

また、藤原璋子と同じように早くに親を亡くした子を引き取り育ててもいます。

ですから、藤原璋子のこともまるで実の孫のように可愛がっていたといいます。

白河法皇の後半生を支えた女性と知られる「祇園女御(ぎおんにょうご)」

その祇園女御とともに、仲睦まじい親子のような間だったのでしょう。

しかし、親の過ぎたる心配は、ときに人としての道を狂わせます。

年頃になった藤原璋子が他の男と関係をもったことを知った白河法皇は、その男の身分が低いことを理由に処罰してしまいます。

美しく育った娘の行く先を案じる白河法皇と、早くに父を亡くし父性に憧れる藤原璋子。

義理とはいえ親子の関係を越えることに時間はかからなかったのです。

心のタガを外してしまった養父と義理娘は、禁じられた愛欲の深みへ堕ちていきました。

白河法皇の美しき娘の悪いウワサ・藤原璋子は「乱行の人」

藤原璋子の容姿については、はっきりと書かれているものはありません。

しかし、“ウワサの美少女”であったことは容易に想像がつきます。

父・藤原公実は、平安時代中期に権力を欲しいままにした藤原道長(ふじわらのみちなが)の叔父筋にあたり閑院(かんいん)流といわれた家柄でした。

閑院流の流れを組む血筋は美男美女であることは有名だったといわれます。

現に藤原璋子が産んだ二人の娘については、

「端正美麗、眼の及ぶ所に非ず」

といわれ、幼少時より他に並ぶもののない美しさだったとされています。

それは返って、母である藤原璋子が美しかった証拠でもあるでしょう。

自分が育てた娘とはいえ、17、8歳の藤原璋子の並ぶもののない美しさに、60歳過ぎの白河法皇も心を奪われたしまったのかもしれません。

白河法皇と藤原璋子の仲については、確証のある証拠はなく“ウワサ”でしかありません。

しかし、白河法皇が持ち掛けた藤原璋子の縁談にはこのような話があります。

太政大臣・藤原忠実(ふじわらのただざね)の長男・忠通(ただみち)のところへ、藤原璋子を嫁がせようとしましたが断られます。

絶対権力者の白河法皇の娘と結婚するのですから、出世間違いなしのいいことづくめの話のはずです。

藤原忠実の日記には藤原璋子のこととして、

「乱行の人」「奇怪なる聞え」と記しています。

その詳細は伏せられていますが、おそらく白河法皇との仲が“公然の秘密”だったのではないでしょうか。

そして、白河法皇が選んだのは、またもや人の道を外れた決断でした。

藤原璋子を孫・鳥羽(とば)天皇の妻にすることだったのです。

排卵日を狙った白河法皇との密会は計画妊娠!?

自分の孫である鳥羽天皇の妻として、自分の義理娘である藤原璋子は皇后となりました。

このことは白河法皇と藤原璋子にとって好都合なことがあったのです。

夫・鳥羽天皇にとって祖父・白河法皇のところへ妻・藤原璋子が里帰りすることに、なんの不自然なこともないからです。

なんだかややこしい話ですが、要は皆親子同士だから密会してもおかしくはないということです。

そして、藤原璋子は28日に一度は、白河法皇のところへ里帰りを繰り返すようになります。

28日・・・

ここに、重要な意味がありました。

藤原璋子の里帰りは、排卵日に合わせての密会だったのではないかといわれています。

自分と関係をもった義理娘を孫嫁にするだけでは飽き足らず、子供まで作ろうというのです。

そして、出来た子供が第75代天皇となる崇徳(すとく)天皇でした。

もちろん、表向きは崇徳天皇は鳥羽天皇と藤原璋子との子供です。

しかし、鳥羽天皇は崇徳天皇のことを「叔父子(おじご)」と呼んでいました。

それは祖父・白河法皇と妻・藤原璋子との間の子供であることを知ってのことでしょう。

鳥羽天皇
鳥羽天皇

私が死んでも遺体を見せるな!

そうまで遺言をするほど、鳥羽天皇は崇徳天皇のことを嫌っていました。

また、一度は崇徳天皇に地位を譲るものの、その後は実の子である後白河(ごしらかわ)天皇に地位を譲るように暗躍したのも鳥羽天皇だったのです。

そして、このことが崇徳天皇と後白河天皇の争いの種となり「保元の乱」へと発展します。

近親相姦もまた“穢(けがれ)れ”のひとつとして、死とともに忌み嫌われました。

間接的とはいえ、白河法皇の行ったことは“穢れ”だったのです。

このことも白河法皇にとっては古い前例主義の破壊だったのでしょうか。

でも、この“穢れ”による報いは、大きな政治制度の変化として返ってくることになります。

待賢門院璋子となった藤原璋子に恋狂いした歌人・西行

藤原璋子の美しさが、養父であり祖父である白河法皇を惑わせ、夫・鳥羽天皇を苦しめ、子供である崇徳天皇を最後には怨霊にしてしまいます。

すでに多くの男たちを苦しめる魔性の女ですが、もうひとり藤原璋子によって人生を狂わされた男がいます。

北面武士であったにも関わらず、出家して僧となった歌人・西行(さいぎょう)です。

鳥羽天皇が崇徳天皇へ譲位し「鳥羽上皇」となるとともに、藤原璋子も「待賢門院璋子」となっていました。

西行も「佐藤義清(さとうのりきよ)」という武士だったころのことです。

北面武士とは天皇の御所を守る警護職で、平家を全盛を築いた平清盛も北面の武士でした。

佐藤義清は、当時40歳ころであった待賢門院璋子の美貌に惹かれ恋をしてしまったのです。

22歳の佐藤義清とは、白河法皇ほどではないとはいえ歳の差があります。

ましてや、エリート武士といえども待賢門院璋子とは天と地ほどの格差のある恋です。

実ることのない相手への想いに苦しんだ佐藤義清は、その想いを断ち切るために出家し「西行」となり京の都を離れることとなったのです。

しかも、妻も子も捨てての逃避行でした。

「惜しむとて 惜しまれぬべきこの世かな 身を捨ててこそ 身をも助けめ」

自己を犠牲にしなければ、救われないほどの苦しみだったというのです。

それほどまでに、待賢門院璋子の存在が魅力的だったのでしょう。

ちなみに、西行は待賢門院璋子の子であるとされる崇徳天皇と交友関係がありました。

特に、保元の乱により処罰され讃岐国(現在の香川県)に流されたあとも、元気づける手紙を送っています。

怨霊化した崇徳天皇の祟りを鎮めるために讃岐国へ派遣されたのも西行でした。

西行が崇徳天皇のことを気にかけていたのも、待賢門院璋子への愛しい想いが忘れられなかったせいかもしれませんね。

愛した男は養父!白河法皇と子をなし西行を惑わす待賢門院璋子の魔性 まとめ

白河法皇と待賢門院璋子、そして崇徳天皇の名誉のためにフォローしておくと、ここまでの話はすべて“ウワサ”です。

西行の出家の理由ですら、はっきりとはわからないのです。

そうゆう意味では、のちのち武家社会を築いていく過程で、いかに天皇政治が腐敗していたかを語る材料にされたのかもしれません。

ちなみに、夫・鳥羽上皇は、待賢門院璋子の死を大変悲しんだとされています。

また、崇徳天皇を除いても、二人の間には6人の子供がいました。

祖父・白河法皇との関係を知ってもなお、待賢門院璋子を愛していたのでしょう。

待賢門院璋子こと藤原璋子には、底なしの魔性があったのでしょうか。

待賢門院璋子をよりよく知るならこの4冊!

王家の権力闘争と、禁じられた性愛の官能美を描く歴史小説。 歴史考証をしっかり踏まえているので、平安時代後期の大人の世界が堪能できます。

「失楽園」「愛の流刑地」など“禁断の純愛”に定評のある渡辺淳一が描く平安絵巻。文学作品としてお楽しみください。

18禁要素一切なしの、待賢門院璋子を解き明かした本。真剣に待賢門院璋子を学びたい人向けです。

日本史に良くも悪くも名を残した女性偉人を、この一冊で網羅します。もちろん、待賢門院璋子も登場。他にも美福門院や北条政子など、ブログ内でも登場した女性たちも登場します。

タイトルとURLをコピーしました