13時までに終える!京都名所めぐり・金閣寺→二条城→三十三間堂

地理(日本国内)

(旅行期間:2019年4月4日から4月7日まで)

(2020年8月現在、情報に変更はありません。但、コロナ禍の影響により営業時間の変更などは考えられます。各ホームページなどの確認をお願いいたします。)

旅に出たい、くろーるです。

京都はたくさんの旧跡・名所があって、どこへ行っていいのかわからなくなります。

「初めて京都へ行くので、有名どころを見ておきたい!」

「午前中しか京都にいることができない!」

そんな京都滞在時間の短い初心者のためのコースをご紹介します。

移動はタクシーが一番効率的ですよ。

世界遺産なのに国宝ではない!?室町将軍の別荘だった金閣寺

朝、大阪を出発してJRで京都駅に到着することAM7:30

大阪からは30分程度の乗車時間です。

朝一番で金閣寺に行こうと思ってやってきましたが、さすがに早いか!?

そんなことはありません。

京都駅前のバス乗り場には、すでに京都市内の観光地へ向かうバスに乗ろうと長蛇の列。

くろーる一族も、京都駅に着くまではバスを利用しようか迷っていましたが、この列を見てタクシー移動を決定しました。

タクシーの運転手さんは、とっても親切で京都のガイドをしてくれました。

一人目の運転手
一人目の運転手

8月の送り火は“大文字”の他にもありますんやで。

金閣寺から見える送り火について、丁寧に解説してくれました。

京都五山の送り火

 毎年8月16日に先祖の霊をあの世へ送る行事です。京都を囲む5つの山に、大文字・妙法・舟形・左大文字・鳥居を順に点火していきます。送り火が消えるとともに、夏の終わりを感じる京都の代表的な行事ですね。

JR京都駅から金閣寺までタクシー移動で30分ほど、AM8:00には金閣寺の入り口に到着しました。

ここで一人目のタクシー運転手さんとはお別れです。

所在地 京都市北区金閣寺町1
参拝時間 9:00~17:00
参拝料金 大人 400円 小中学生 300円

金閣寺が参拝できるまでは、まだ1時間ほどあります。

天気も良く暖かい日でしたので、静かな敷地内のベンチに座って待ちました。

何も考えずにいられる時間は、ぜいたくな休日でしかありません。

金閣寺の開く時間が近づいてくると、だんだん人が増えてきて50人ほど集まっているではありませんか。

その一団について、金閣寺へ入っていきました。

金閣寺は室町幕府第三代将軍・足利義満の別荘でした。

その後、金閣寺は相国寺の管理となりました。

当初の金閣寺は昭和のはじめに放火により焼失。

現存する金閣寺は、再建されたものです。

金閣寺が世界遺産でありながら国宝ではない理由はここにあります。

金閣寺といえば、池に映る金閣寺とともに映された風景が見慣れていますね。

朝の光に照らされて輝く金色の金閣寺が目の前に広がります。

そのまま池に沿って金閣寺を見学していくと、金閣寺をぐるりと半周する形になります。

そのまま裏手を登るコースとなります。

湧き水や小さな滝を巡って金閣寺の入口に戻るまではおおよそ30~40分くらいです。

キュッキュとなる謎の床!?二条城のうぐいす廊下

金閣寺を見終えたところで午前10時過ぎ。

またタクシー移動で、二条城へ向かいます。

二人目の運転手
二人目の運転手

今日はタクシー使って正解でしたね。

桜が満開になったこの日の京都は、周辺の県からも観光客がやってきてかなりの人手になるのだとか。

普段の京都の交通事情を知らない人たちがたくさんやってくることで、いろいろなトラブルが・・・

一方通行なのに逆走する車とか、近くのコインパーキングが満車で駐車場難民になるとか。

今日だけ一歩通行になる道もあるそうで、京都ビギナーにはハイレベルな交通状況なんだそうです。

二人目の運転手
二人目の運転手

今日はまだ、二条城空いてましたよ。

タクシーの運転手さんだからこその、プチ情報でこの時間に二条城を選んで良かったようです。

入城するだけで2時間待ちも当たり前だというのだから、タイミングが悪いと混雑に巻き込まれてしまいます。

それでも、二条城へ入城する券売機は並んでいました。

15分ほどで入城できたのは、まだラッキーなのかもしれません。

所在地 京都市中京区二条通堀川西入二条城町541
開城時間 8:45~17:00
入城料金 一般 1,030円 中高生 350円 小学生200円

二条城といえば、徳川将軍から天皇へと政権が譲られた大政奉還の場所として有名です。

大政奉還によって、日本は新しい運営方針のもとに近代国家として生まれ変わりました。

大政奉還という歴史的なシーンが行われた二条城の大広間も一見の価値ありです。

もうひとつ、二条城には注目のスポットがあります。

二の丸御殿の長廊下を歩いてみてください。

歩くたびにキュッキュと音が鳴ります。

「鶯張り」と呼ばれる、一種のセキュリティ機能になります。

二の丸御殿の廊下を侵入者が歩いても、すぐにわかるようになっています。

廊下の下にかすがいという金具がとりつけられています。

そのかすがいが廊下を歩くことによって、釘とこすれて音が鳴るのです。

先人の知恵が生んだ防犯装置というのですから、面白いものですね。

二条城内はゆっくり巡って1時間ほどで見終えることができます。

自分と似た仏像がある!?蓮華王院三十三間堂

11時半頃に二条城を出てタクシー移動で三十三間堂に向かいます。

途中、満開の桜並木を鑑賞しながら鴨川沿いを南下します。

これほどの満開の桜を見ることのできる日に、京都へやって来れたことに感謝しかありません。

12時頃に三十三間堂に到着しました。

ちょうど昼時間でもあるので、ツアー客も少なくゆっくり鑑賞できそうです。

所在地 京都市東山区三十三間堂廻り町657
開門時間 8:30~17:00
拝観料金 一般 600円 中高生 400円 子供300円

三十三間堂は、世界遺産には登録されていません。

しかし、堂内にある千手観音座像・千体千手観音立像、そして風神雷神像はすべて国宝です。

また、観音像を守る二十八部衆像もとても躍動的で見応えがあります。

堂内にズラリと並ぶ千手観音立像は、それだけでも圧巻です!

ちなみに千体千手観音立像は、自分や家族・知人に似た表情の観音像があるといわれます。

すべてを見ることは大変ですが、誰かに似ている観音像を探してみてくださいね。

その千手観音立像に囲まれるように中央に千手観音座像はあります。

高さが3メートルあまりの千手観音座像。

この世のすべての苦しみから救うとされる観音像です。

二十八部衆は、守護神だけに武具を身につけていたり、武器を手に持っていたりします。

睨む表情や肉体美は、まるで生きているかのようにも感じます。

三十三間堂の堂内を見て回るには、1時間もかかりません。

ただ、仏像が好きな人にとっては、ゆっくり時間をかけて鑑賞するだけの価値があります。

自分に似た観音像を探すことは、今の自分を見つめ直すためなのかもしれませんね。

まとめ:13時までに終える!京都名所めぐり・金閣寺→二条城→三十三間堂

金閣寺・二条城・三十三間堂と廻って、ちょうど13時に見終えることができました。

すべてタクシーで移動しましたが、時間が無い時の移動手段としてはメリットが多いと感じます。

①3~4人で利用するなら、バス移動の料金とあまり変わらない。

②目的地までスムーズに行くことができて迷わない。

③移動中に体力の回復・温存ができるので、体がラク。

④運転手さんが観光案内をしてくれるので楽しい。

時間に余裕があるならバス移動もいいですが、時短も兼ねて考えるとタクシー移動はおすすめです。

各観光名所を巡るならば、必ず待っているタクシーがいることも安心です。

交通手段は上手に利用して、ラクして京都観光をしましょう!

関西旅行プランを公開:札幌発!3泊4日大阪USJ→京都→姫路観光フリープラン公開!

タイトルとURLをコピーしました