人物も出来事もドラマのように学びたい!飛鳥時代のおすすめ歴史小説3選

参考書の部屋

日本史の中でも飛鳥時代は、とてもドラマッチな時代です。

日本人なら誰でも知っている偉人・聖徳太子の時代といえばわかりますね。

それでいて、印象の薄い時代でもないでしょうか?

その理由として・・・・・

人間関係が複雑?人物名が読みづらい??

などなどが上げられると思います。

飛鳥時代を題材にした大河ドラマや映画もほとんどありませんので、馴染もないのでしょう。

だからこそ“飛鳥時代を知りたい!”“詳しくなりたい!”と思った私が、手始めに読みこなした飛鳥時代小説をご紹介します。

『覇王の神殿(こうどの)日本を造った男・蘇我馬子』

  • 著者 伊東潤
  • 出版社 潮出版社
  • 発売日 2023年9月20日
  • 定価 950円(税別)

かねてから、日本史において権力を奪取し、悪逆非道の限りを尽くす権力者とされる人物に違和感を感じてきました。

飛鳥時代においての蘇我(そが)氏一族も、そのひとつです。

『覇王の神殿』の主人公・蘇我馬子(そがのうまこ)は、蘇我氏隆興を盤石にしたともいいますが、単なる権力史上主義者ではないことを中心に話は展開します。

スピーディに展開するストーリーは、まるで戦国時代小説を読むかのようで、登場人物の栄枯盛衰に心を熱くさせるシーンがいくつもあります。

それでいて、飛鳥時代の重要な事件をうまく網羅し、スムーズな話の運び方で読むものを惹きつけています。

さらに、飛鳥時代を彩る登場人物も、しっかりした描写がなされています。

飛鳥時代といえば、現在の奈良という土地柄も相まって、のんびりとした雰囲気に思われますが、権謀術数が飛び交い、命がけの激しい政治的駆け引きがされた時代であることがよくわかります。

のちの権力者の正当化のために、前の権力者を貶めるということは、歴史上では何度も繰り返されてきました。

少々、劇画的なシーンがあったり、ご都合主義な解釈と見受ける箇所もありますが、何分、一次資料の少ない時代のこと。

そこは著者のイマジネーションが膨らむところでしょうから、小説らしい新解釈として見るといいと思います。

飛鳥時代を知るステップとしても、読みやすい小説ですね!

『和(やわ)らぎの国 小説 推古天皇』

  • 著者 天津佳之
  • 出版社 日経BPM
  • 発売日 2022年2月
  • 定価 1,800円(税別)

まるでアオハルでも読んだような爽やかな読後感。

話はドロドロしているはずなのに、晴れやかな気持ちでページを閉じる歴史小説も珍しいのではないでしょうか。

“推古天皇”というのは薨去(こうきょ)、いわば亡くなったあとに送られる名なので、小説中では炊屋姫(かしきやひめ)と呼ばれています。

炊屋姫は、この時代の女性でありながらも類まれなる政治センスがあったという表現で書かれた話が多いのですが、『和らぎの国』では、むしろ女性らしい母親らしい人物の表現が多く描かれます。

日本の国造りを、綺麗でまっすぐな目で進めていく様がキラキラしていてまぶしいくらいです。

蘇我馬子の人物設定に、少々雑な感があるのが残念です。

前の『覇王の神殿』とは違った解釈で、この時代の出来事も書かれていますので、読んでみてどの解釈が自分的にはしっくりくるか比べてみるのもいいと思います。

日経新聞に連載されていただけに、外交部分の読み解きは面白いね!

『斑鳩王の慟哭(いかるがおうのどうこく)』

  • 著者 黒岩重吾
  • 出版社 中公文庫
  • 発売日 2021年4月21日
  • 定価 1,200円(税別)

法律による統治や中央集権国家となっていく現在の日本の基礎を築いた飛鳥時代の中心人物、厩戸王子(うまやどのおうじ)=聖徳太子、推古(すいこ)天皇、蘇我馬子(そがのうまこ)の晩年から描かれていく『斑鳩王(いかるがおう)の慟哭』

大きな動乱・事件があったにも関わらず、飛鳥時代が今一つ理解が進まない理由として、この中心人物たちの関係性に一貫性が感じられないところにあると思います。

その理由を中心人物たちの心の交差と葛藤、そして老いによる焦燥、さらに血気盛んな新世代との考えの齟齬といった感情によるものとしています。

この他にも、いくつかの飛鳥時代の謎を小説の中に散りばめつつ、サスペンス映画を見るような気分で読み進めていけます。

私が感心する部分として、一次資料を大事にして書かれている点です。

古代史には歴史的に信憑性の高いとされる一次資料が少なく、そのせいもあるのか古代史に題材をとる小説はとても少ないといえます。

小説内でも資料を引用しつつ書かれているところなどは司馬遼太郎作品にも似た感じがして、歴史小説好きも読みやすいのではないでしょうか。

全般的に用語も固く、導入が長めなので、ストーリーに気持ちが入り込むまでに時間がかかりますが、一時代の終焉を見届けた満足感を得られますので、最後まで読み切ってくださいね。

政治の世界も、ときとして感情によって動くという様が感じられます。

政治の世界も、ときとして感情によって動くという様が感じられます。

タイトルとURLをコピーしました