(2020年6月時点では、施設・お店の変更はありません。コロナ感染対策として、臨時の休業をしている場合があります。各関連サイト・ホームページの確認をお願いします。)
旅に出たい、くろーるです。
港街・函館の朝は早いのです。
函館駅前の朝市は、早朝から人でにぎわいます。
お目当ては海鮮、そして活イカ!
ただただ、おいしくて満腹になったお話です。
イカが無い!函館朝市で活イカ求めてさまよう!
函館旅行で宿泊したホテルは、函館国際ホテルでした。
函館駅前にある朝市にも、歩いて5分ほど。
最初からホテルで朝ご飯は食べないと決めていました。
函館朝市で朝っぱらから海鮮三昧だぜ!
お店もしっかりリサーチ済。
とりあえず、人気のお店『茶夢』に向かうことに。
ところが・・・
お店の中が満席です!
どうしよう困ったな・・・
別のお店行こうかな・・・
私の気持ちを迷わせる、もうひとつの理由があります。
あらゆるお店に掛かっている「活イカ終了」の札。
イカが不漁らしくて少ないことは前日より知っていました。
【活イカがお手頃価格!時価でもビビらず注文できる『いか太郎本店』】の記事でも書きました。
これはゆっくり待っているわけにはいかないぞ!
とりあえず、「活イカ終了」って書いていないお店に聞いてみるものの、「今日は終わりました!」の寂しいこだまが・・・
私たちは活イカ難民になったのでした。
さまよえる難民に救いの手!活イカ定食にありつく!
活イカが無い!
どのお店に行っても無いのです!
みんな早くからやってきて、活イカを奪い合っていることにやっと気づきました。
すでに、私たちは活イカ争奪戦の負け組になってしまったのです。
まぁ、前日からヤリイカづくしだったので、仕方なく諦めるしかないのか・・・
そう思っていたら、ひとりのおばちゃんが声をかけてきました。
これだけ探して無かったのに、諦めかけたところで活イカにヒット!
函館朝市のメイン会場からはちょっと離れた裏通り。
あるところには、まだあるんですね。
活イカ定食ひとつ1,500円也。
ご飯・味噌汁・サラダにイカの塩辛もついてるゾ!
今朝、とれたての活イカですから、おいしいに決まっています。
おばちゃんの呼び込みに付いてきて良かった。
函館の珍味・ごっこ汁500円
活イカ定食だけで充分満足しているのですが、もうちょっと何か欲しい。
フラっとしてると、「ごっこ汁500円」が目に止まりました。
「ごっこ」って何?って思うでしょ。
ごっこ(正式名はホテイウオ)
函館近海で取れる魚で、海の底の方を這うように生息している。
引きあげると体が膨らんで、顔が布袋様のように見えることからその名がついた。
ゼラチン質なので、その身はブルブルしています。
タマゴもぬるぬるしているので、ハタハタの食感に似ています。
醤油ベースのスープと出汁がよく合いますので、ツルっと食べてしまいました。
他ではあまり見かけないので、函館の珍味として召し上がれ!
函館で海鮮を味わいたい!:1泊2日で周る函館フリープラン実行旅行記を公開!費用も公開!
「ご飯食べたの?」
「まだだけど、活イカ食べたくて。」
「あるよ。」
ナニ~!?